原因はほかにあるかも

リーディングトラッカーというものを購入してみた。
今まで言ったことがなかったんだけど、
実は、文章を読んでいても、どこの行を読んているか
わからなくなる。

読んでいても全体像をざっくり把握できるけど、
細部まで理解するのは時間がかかっていた。
会計や資格の勉強をしているから意外に思われるかも。
紙で文章を読むときは、定規をあてて読んだり、
指やペンでなぞって読んでいた。

ネットでの文章は、
ある程度の文字数になったら改行し、
ある程度の行数になったら、1行空白行を入れている。
携帯やスマホが普及する前のメールのマナーが
こうだったというのはある。

一番の理由が、端から端まで文字が埋まっていて
何行も続いているとどこ読んだか、何書いてあるか
わからなくなる。読まないんではなく、読めないし、
何書いてあるか理解できない。
なので、自分が読みやすいように書いている。

で、本題。
これを使って読むと意味が入ってきたと
ADHDの人がTwitterで呟いているのを見て
購入してみたくなった。

私には、もう一つ問題がある。
マーカーの色がやたらと眩しく見えて目が疲れる。
マイルドライナーというおだやかな色を
売りにしているマーカーまで眩しく見える。

マーカーは、線を引くのには使わない。
赤ボールペンも眩しく感じて、極力使わない。
仕事柄、赤字を連想させるから
使わないと思われているようだけど、
学生時代から、赤は極力使わなったのだ。
発達障害の説明をするのが面倒くさく、
赤字を連想させるからと言ってた。

なので、
蛍光色っぽい色だったら使えないなと思いつつも。
ネットのサンプルを見て、
色のついていないクリアも入れて3色購入。
あっ、私が購入したメーカーは、8色作ってた。
人によって見えやすい色が異なるから。

使ってみると、蛍光色ではなく落ち着いた色。
眩しくなくてよかったーーー。
真っ白の紙で眩しく見えにくい時も、
これを使えば眩しくない。
黄色と緑色を試してみると、黄色が見やすかった。

私の場合、クリーム色のノートが一番見やすく
愛用しているので、黄色が見やすかったのかも。

Twitterで発達障害の人が白だと眩しいので、
緑色のノートを使っていると呟いていた人がいて、
こういう人は、緑色が見やすいのかな。

定規をあてて読んでいるときは、
読んでいる場所はわかるんだけど、
前後の行も入ってきて、ごちゃごちゃになってた。
自分の集中力の問題だとも思ってた。

これを使うと、前後の行は完全にカットされるので、
税理士試験の長ったらしい問題を読んでいても、
何言ってるか入ってきやすい。
仕事で数字を集計していても集計し安い。

ちょっとの違いなんだけど、全然違う。
いつからこんなのあったんだろう。

発達障害は、余計な情報が沢山一気に入ってきて
ごちゃごちゃになりやすいというのは知ってた。
ただ、文章を読むまでとは考えが及ばず。
文章が頭に入らないのって、
集中力や能力の問題ではない場合も多いのかもしれない。

と思ったと同時に、
これを書いていて思ったのは、私って結構面倒くさっ。。。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA